在宅ヘルパーとして働くためには?

在宅ヘルパーとして働いている人や、在宅ヘルパーを目指している人へ、在宅ヘルパーとはどんな仕事なのか紹介していきます。在宅ヘルパーの業務範囲は、厚生労働省では詳細に決められていません。住んでいる自治体で独自のルールがあります。また、在宅ヘルパーは未経験でも転職することが可能な仕事です。働きながら資格を取得することも可能な在宅ヘルパーに転職し、キャリアップを目指しましょう。

どんなやりがいがある?

どんなやりがいがある?

社会に貢献していると感じられる

在宅ヘルパーの仕事は、高齢者や障害者など自分だけで生活するのが困難な人を支援する仕事です。在宅ヘルパーの仕事は、高齢化社会がすすむなか、ますます必要とされていく仕事です。在宅ヘルパーの仕事は、生活支援を必要としている人の介助をする仕事です。生活支援をしている利用者から感謝のことばをかけられることもあります。この感謝のことばが仕事のやりがいにつながります。
どんな仕事にも大変な面はありますが、在宅ヘルパーの仕事もまた、体力面のつらさや責任感が大きいなどというマイナスな面もあります。身体的にも精神的にも楽ではない仕事ですが、不自由を感じている利用者の役に立っているということがやりがいにつながります。やりがいを感じると仕事のモチベーションを保つこともできます。

笑顔や感謝のことばをもらえる

在宅ヘルパーとして、働いている人からやりがいについてきいてみました。すると、利用者のお宅を訪問した際に、利用者から笑顔で「いつもありがとう」といっていただけるとうれしくなって仕事のモチベーションもあがるという意見がありました。感謝の気持ちを直接伝えてもらえると、在宅ヘルパーとして利用者の役に立っているのだと感じることができ、やりがいにつながります。
介護している利用者全員が感謝の意を表現してくれるわけではありません。当たり前ではないからこそ、あたたかいことばをもらったときに喜びに変わるのです。在宅ヘルパーに介護を受ける利用者は、自由に体が動かせず、不自由な生活をしています。できることよりできないことが多い生活のなかで、悔しい思いや情けない思いを抱えて生活しています。介護をしてくれる在宅ヘルパーに対して、申し訳ない気持ちになったりすることもあるでしょう。感謝よりも謝罪の意を口にする利用者もいます。在宅ヘルパーの仕事は、利用者のさまざまな気持ちをくみとり、支えることも大事な仕事のひとつです。

利用者のできることが増える

在宅ヘルパーは、要介護の利用者に寄り添い、触れ合う仕事です。介護をするなかで、利用者のできることが増えていくのをみることも大きなやりがいのひとつになります。支援していてオムツをしていた利用者がトイレに自分でいけるようになったり、今まで歩くことができなかったのに杖などを利用して歩けるようになったりするのを間近でみることができるのです。
さらに、利用者のできることが増えることで、普段は遠方に住むご家族から感謝のことばをかけられることもあります。周囲の人から「在宅ヘルパーの仕事は大変でしょう」と声をかけられることも多いですが、大変な仕事をやっているという自信もやりがいにつながります。